艶と華♥️群馬 桐生にて

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。
 
一昨年の夏、
あまった青春18切符を使って
群馬 桐生に行きました。
 
行ってみて初めて知ったのですが

歴史は奈良時代までさかのぼり、
関ヶ原の戦いでは
わずか1日で徳川家康に
2400もの旗絹を献上したという逸話もあるとか。
その後、徳川家の直轄領となり
絹織物の町として大きく発展。
「西の西陣、東の桐生」と呼ばれるまで成長。
太平洋戦争後の復活も早く
高度成長期には輸出によって日本経済をささえ、現在に至っている。
数々の織物。
とても美しいものでした。
 
着物には手が出ないから
端切れをいっぱい買っちゃいました。
端切れといえども
どれも正絹。
本物の艶やかさに
魅了されます。

昨日押し入れの整理をしていたら
この端切れをみつけて。
しばらくは
伝筆の背景に登場しますよ(^^)



あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000