【伝筆】秋桜ゆらゆら
こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。
埼玉県鴻巣市には
川幅日本一の場所があります。
なんと、その幅2.5km!
といっても、
実際の川幅は数10mで、
国土交通省の川幅の定義が
河川敷を含めた長さで、堤防から堤防の距離をさすからです。
写真で見ると
こんな感じ。
(画像お借りしました。)
広い河川敷では
春はポピーが植えられ
秋にはコスモスまつりや
日本一重い四尺玉が上がる
花火大会が開催されます。
この河川敷が
先の台風19号で全て川となりました。
川幅2.5kmの川です。
夫の実家に向かう途中
この橋を渡りましたが
普段、畑が広がっている
のどかな風景が
泥水が押し寄せる濁流に。
昔々、荒川は暴れ川と呼ばれ
何度も氾濫したから
これだけ広い河川敷を作ったんだとよと、聞かされていたけれど、
本当にそうなるなんて。
本当に役立つなんて。
治水というインフラがどれだけ大切か、思い知らされました。
今年も今月末には
コスモスフェスティバルが
開催予定でしたが
先の台風19号の影響で中止に。
昨年の写真で
お楽しみください。
広い河川敷
黄色も咲いて
日暮れが近づいて
透ける花びらが
美しい
シルエットだけでも
秋桜とわかるほど
みんなに親しまれています
そして伝筆(^^)
0コメント