ひらがなってこう書くんだ!❤伝筆 中級セミナー・ひらがな編 開催@浦和

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。
 

秋風が心地いい土曜日の午後

埼玉県浦和で

伝筆 中級セミナー・ひらがな編を

開催しました。

4名様のご参加です。

まずは、初級セミナーの復習から。

 

中級セミナーは、まったく新しいことを学ぶのではなく

初級セミナーで習ったことを深堀りし

文字に親しんでいきます。

まずは、ひと文字ひと文字のデザインの仕方から。

 

「今まで思いつかなかった方法で、こうすれば、いろんなひらがなが描けるんですね」とおっしゃる方も。




次は、どう書けば、デザイン性の高い伝筆になっていくかを

7つのコツをなぞらえながら、書きこんでいきます。

初級セミナーまでは、最終作品ははがきに書いてきましたが、

中級セミナーでは、いろんなものに伝筆していきます。

伝筆を、

デザインっぽく書くというよりも、

コツに従って書いていくと、

最終的には、デザイン性の高い作品になる、

そんな感じ。

今日も、お一人につき、5作品を仕上げていただきました。



参加者様の感想です。

 

◆どうして参加しようと思われましたか。

・ひらがなのバリエーションを学んで、さらに個性を活かした文字を描いてみたいから。

・初級セミナー受講後、どうしてもお手本なしで、自分が書きたい言葉を書きたいと思い、参加しました。

・初級セミナーに参加して楽しく、又もっとうまくなりたいと思ったからです。

お手本を真似するだけでなく、自分でも色々なパターンの文字を書きたかったからです。

(文字そのもののデザインを色々考え、いろんな「あ」を書きましたね!)

 


◆楽しかったことはどんなことですか?

・寄せて寄せて、たくさんの文字を描いたところ。

皆さん、バラエティに富んだ作品が出来上がり

勉強になりました。

バランスのとり方も学べました。

(伝筆セミナーでこんなにたくさんの文字を描いたのは初めてでは?

 手がつりそう、とおっしゃっていただけど、大丈夫でしたか?)

 

・顔見知りの人たちと一緒に参加できて、ほっとしました。

おかげで、少し緊張がやわらいで、楽しく受講できました。

(2か月に1回開催の季節の伝筆講座で顔合わせできていて、よかったですね。)

 

・コースターや色紙など、はがき以外の紙に書いたこと。

枠の中に文字を埋めていったこと。描いているときは、どんな風になるか不安でしたが、完成した時は感動しました。

(色も、デザインも、お手本を超えるような見事な作品ができあがりましたね!)



◆講師への要望・メッセージ

・あっという間の時間でした。いつも楽しく進めていただいて、ありがとうございました。

(皆さまが盛り上げてくださり、素敵な作品を見せてくださるおかげです)


・5つの課題をクリアするのに必死で、お互いの作品をほめ合う時間がもう少し欲しかったです。

(講師も必死だったようです。ごめんなさい。次はいっぱい時間をとりましょうね)

 

・また明日から頑張ります。課題の練習もやりますね!

(今日がスタートの日。日々描くことで見えてくることがあります。)


・母にも伝筆はがき、渡してみます。

(きっと喜ばれますよー。)


・一人一人に合ったアドバイスをいただけるのが嬉しいです。少人数制の良い点だと思います。

(嬉しいと言っていただけることが、うれしいです。励みになります。)


かつて、伝筆マラソンと称された中級セミナー。

4名様、見事に完走されました。

今日習ったこと、少しずつ活かしてくださいね。


あ!

1週間の課題も忘れないように!


あー、楽しかった!



あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000