【埼玉 浦和】そんなお手本の使い方が…!?★伝筆体験セミナー 開催

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。

3月9日(土)
浦和 リーバルカフェで
伝筆 体験セミナーを開催しました。

本日は3名様のご参加。
1月にお申し込みいただいたのに
寒さのせいか、体調を崩されお越しになれなかったお二人と、
ずっと伝筆が気になっていて、タイミングがあったお一人と。

いつもどおり、
筆ペンの使い方からスタートです。

よく見て書いてねって
お手本をお渡ししたところ
折り始めた方がお一人。
まずは縦半分に折って
お手本の中心を探り、
さらに2つに折り始めた!
尋ねると、
紙のどこに、どの文字が配置されているか、見てみるらしい。

すごい!
考えもしなかったやり方!
他のお二人も追随。

いいんです。
ルールにとらわれない伝筆。
書道と違って、
自由に書いていい伝筆。
感覚でなく、理論で書くのが伝筆って
いつも言ってるけど、
こんな風に考えたことはなかった。

おもしろい!


そ、そんな書き方もあり??

講師もびっくりの書き方で、どんどんみなさん書いていきます。

結構みなさん、いいバランスで文字を書くことができました。


でもみんな最後に気づくかな。
清書用のはがきは、折れないよ( ・∇・)

 

無事にはがきが完成!

おなじ文字でも

書く人によって「味」が加わる伝筆。

3種類の作品を堪能しました。

 

最後は、リーバルカフェのケーキセットで、お茶タイム。

今日は、春のハーブティーと、

苺のロールケーキです。


★受講者様の感想です。


どんなことが面白かったですか?

・今まで文字を書くことが苦手で、めんどくさいと思っていました。

(特にスマホを使うようになってから)

こんなに文字を書くことが楽しいと思ったことは、今までで初めてです。

失敗がないところが嬉しいです!


・自分の字が変わっていくこと!!

初めに書いた字と、最後はがきに書いた字が、全く違うことに驚き。

あっという間に時間が過ぎ...楽しすぎてもっと長い時間書いていたくなりました。


・いつもの自分の字とは違う字を書くのが、楽しかったです。

書道とも違うアートな文字に感動です。

もっと練習を重ねて、ワクワクして書けるようにがんばります。


(文字を書くのが楽しい!

もっと書きたい!

講師はそんな感想に、

うるうる(१﹏१)です。)

 

どんな時に使いたいですか?

・普段使いもしたいですし、慶事の時や、イベントの時にも使ってみたいです。


・お礼状や、名刺に書いてみたい。


・友人にプレゼントを渡すカードに書きたいです。

まずは、主人に何かプレゼントを買って、カードを添えたいです。


(今日練習した言葉は、いろんな場面で使え、たくさんの人を幸せにできる言葉です。

いろんな場面で、書いてくださいね)



あー、今日も楽しかった!(^^)




あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000