爽やかな香り 会津「中将」♥️鶴乃江酒蔵

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。

会津訪問の目的のひとつ、酒蔵へ。
一軒めは、鶴乃江酒造。
このタペストリーが目を引きます。 

お店に入ると、
昔ながらの酒蔵の販売店の雰囲気。
趣きがある。
お酒が陳列されている奥には冷蔵庫があって、試飲できます。
5酒類を試飲の結果、
現地でしか飲めないお酒をと、
生純米原酒2つを買い求めた。
 
さわやかな「無濾過 初しぼり」
若々しい味わい。
メロンのような香り。

「にごり」は、
何ともいえない酸味のある発泡。
 
美味しい~( ´∀`)

冒頭の「和醸良酒」は
鶴乃江酒造さんのホームページで
拝見した言葉てす。
「良いお酒は酒に携わる人たちの“和”によって生まれ、良いお酒は人と人との関係を良くする」
実際に酒造りの携わる人が
大切にされている言葉だそうです。
さあ、晩酌😋🍶
鶴乃江酒造 生純米原酒 会津「中将」と
会津漆器のおちょこと
会津の郷土料理「ニシンの山椒漬け」

旅の余韻を楽しむ…
くー、幸せ🤭

あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000