【大阪】氏神さまにお参り・阿倍王子神社~阿倍晴明神社

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


こんにちは。
埼玉の伝筆講師ゆうです。

実家の氏神さま「阿倍王子神社」に初詣。

阿倍野筋側から参拝します。
平安時代に、京都から摂津、和泉を経て和歌山の熊野に至る街道の途中に、休憩と遥拝のために設けられたお宮だという。

私にとっては
夏祭りや獅子舞いを楽しんだ思い出いっぱいの神社。
小さい境内ですが、露店も出てます。

懐かしい!
スマートボール!
小学生低学年の子が、歓声をあげてました。
4本のご神木があります。
熊野道側に出ると、あべのハルカスを仰ぎみられます。
歩いても20分ちょっと。
高層ビルと、昔ながらの家並みのコントラストが阿倍野らしくて好き。

そしてお隣にはこちら。
かの阿倍晴明が生まれた地と伝えられています。
小さい頃から知っているけど、こんなに有名になるとは!

すぐ近くの阪堺電気軌道 東天下茶屋駅から、天王寺に出ようとしたのですが…

鉄道好きの心震わすものに遭遇。
予定は変わりました。

続く…

あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000