旅の思い出 ~五島列島~
海がきれい!
そして人がいない!
(7月の2週目だから、梅雨が明ける頃、そして夏休み前)
大潮の干潮の時刻だから、海は遠いけど、
満潮になると、草がはえている手前まで満ちるらしいです。
すぐそこに、底があるように見えますが、
これ3mくらいの深さがあるの。
こんなに澄んでます。
そして、五島といえば、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に認定。
京都や奈良の都に建てられた大規模なお寺とは反対に、地方で見かけるお寺と同様、そこに住む人達と集落に溶け込んでいて、共に時間を過ごしている感じがしました。
ただ、信者でもない私が、そこに見学に来ているなど、とても不逞な行為に思え、
信者さんが十字を切っている姿を見かけると、なおさら恥ずかしく...。
お寺や神社では、そう感じないんですけどね。
旅はごはん!
一日は、地元スーパーで買い出し。
スーパーは普段見ない食材の宝庫で、旅をしてるって実感できて楽しい!
お刺身の角が立ってる!とれたて新鮮!美味しい~!
もう一日は、福江・やぐら寿司へ。
こちらももちろん、新鮮で美味しい~。
最終日も海へ。
ちょうど海開きの日で、たくさんの地元の方がイベントに参加。
でも、その前に、浜辺のお掃除を、ファミリーや中高生が実施していました。
だから浜辺がきれいなのね。
海と魚とフェリーを満喫した夏休みでした。
0コメント