年賀状は自分の分身❤季節の伝筆講座・年賀状編@浦和②

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!


ほんとに冬なの??

という気温の土曜の朝

 

さいたま市浦和で

季節の伝筆講座・年賀状編を

開催しました。

伝筆と出会って間もない

6名様のご参加です。


今日も赤べこちゃんが

お出迎え。

年賀状の始まりは

平安時代。とか。

 

お年玉付き年賀はがきの

最初のお年玉の特等は? とか。


年賀状の豆知識を語ったのち

自己紹介&伝筆話のシェアタイムに。

お世話になっているお店に

感謝の言葉を書き

お持ちしたら

次に行ったときには額に入っていた!

 

差し上げたカードを

デスクマットに

はさんでくださってる!


プレゼントに

体験講座で習った

唯一書ける言葉を添えたら

とても喜んでいただけた!


他の方が

どんなふうに活用されているか

参考になりますね。


自己紹介が終われば

いよいよ年賀状タイム。


お手本を配ると

かわいい~!と歓声があがり。


講師は、にやり。

お手本を作る苦労が

報われる瞬間です。

じっくりお手本を眺め

好きなレイアウトのものを選んでいただき


今日はホンモノの年賀状に

清書を。


後半では

ポチ袋にも挑戦を。


練習は1回のみ!

すぐ清書!

女は度胸!


見事にみなさん

書き上げてくだいました。


完成~!

12月には、お二人が

中級セミナー・ひらがな編に

参加されます。


初級セミナーで習った

伝筆の基礎・7つのコツを

さらに深めて

かわいいひらがなを

書いていきましょうね(´∀`艸)♡


あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000