いただきます!♥️もってのほか

筆ペンと紙さえあれば

いつでもどこでも楽しめる

想いを伝える筆文字

「伝筆」(つてふで)

 

こんにちは。

埼玉の伝筆講師ゆうです。

 

さあ

今日も楽しいことをしよう!



10月25日は

旧暦の9月9日。


重陽の節句です。

 


菊を用いて不老長寿を願うことから

「菊の節句」とも

呼ばれます。

 

菊は鑑賞用だけでなく

薬草としても使われ

延命の力があるとされてきたらしい。

なので

買ってきました。

食用菊「もってのほか」

「もってのほか」は

正式には「延命楽」という品種。


天皇の御紋である菊を食べるなんて

もってのほか


とか


もってのほか

(思っていたより)

美味しい


とかが

名前の由来だそう。


さっとゆがいて

ポン酢でいただきました。

 

花びらが筒状なので

前回ご紹介の黄色い菊より

しゃきしゃきの歯ごたえが

たまらない!


日本が誇る

エディブルフラワー。

秋を演出してくれます( ˊᵕˋ* )



あ!

この文字いいな。

とっと気になると思ったら、こちらへ。

  ↓

◆講座の詳細はこちらから。

◆お申し込み・お問い合わせはこちらから。


◆こんな時に伝筆  

  ↑ 作品をご覧ください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000